2020年12月12日土曜日

167243km・オイル交換

@TRS

いつもの (Moty's10w-40(M150))

インターバル4800ぐらい。

チト引っ張りすぎたね。

2020年10月18日日曜日

165457km・継続車検

 @TRS

Fブレーキキャリパ清掃

バッテリー交換(リチウムイオン電池に換装)

ハンドル・グリップラバー交換

fステムナット調整


2020年8月14日金曜日

MSのSurfaceと格闘したメモ(ブルーバック)

 Surface Pro 7である。OsはWin10のHomeEdition。
 起動時、サインイン画面出現の直後にブルーバック。(BOD)
 メッセージで”Netwtw08.sys”に起因するエラーだと知れた。

 マシン自体を導入して間もなかったので、後の面倒を嫌ってクリーンインストールし直したが、しばらくしてまた出現。(怒)
 どういうわけか分からないが、起動時のネットワークアダプタの構成かその起動でコケているらしい。

 このままでは使い物のならないので、セーフモード(ネットワークアダプタなし)で起動し、デバイスマネージャーからネットワークアダプタのドライバ更新(またはダウングレード)を試みる。しかし、インストーラーは起動するもののインストールが中止される。ドライバ群のうちの何らかのファイルがメモリから解放されていないらしい。セーフモードなのに。

 ならばと、次の手段として、デバマネ上でネットワークアダプタ(IntelのWifiアダプタ)をいったん削除し再起動することで、ネットワークアダプタ自体のハードウェア構成をやり直させる。
 結果、頭書の起動不具合は解消された。
(MSには僕の時間を返してほしい。合計でだいだい4時間ぐらいかな。いや、もっとかも。)

 公式OLショップで購入した吊るしのマシンにも関わらずこのようにトラブったので、似たような現象に見舞われているヒトもあろうかと思って検索したけどヒットなし。なので後進のご同輩のために、ここにメモ。


2020年8月2日日曜日

162,424km・タイヤとオイルの交換など

@TRS
オイルはいつものMoty's,
タイヤもいつものIRC。サイズもいつもどおり。
Fブレーキ・フルード交換と、フロントカウルのマウントステーの再溶接.
あとヘッドライトバルブの交換(ウルト製)

いろいろ盛り沢山だったのでメモ。
フロントフォークのエア圧をリセットしたい。

2020年7月26日日曜日

Biking・2020

夜になってしまったが腰越まで。
大雨注意報の中、日和って車で墓参。
よって、今年のユーレイ・ツーはナシ。
色とりどり沢山の花で彩られた墓に線香を豪快に一束焚きつけて、誰彼の近況の報告と自身の事など。

もう何年過ぎたか、墓誌を確かめるでもなく、ただ蘇る感情と過ぎた時間を感じて一時。
また走りましょう。
よろしくお願いします。
そう告げて、止まぬ雨の中帰路に着く。



2020年3月19日木曜日

158100km・EGオイル交換

@TRS
オイルはいつもの。(Moty's10w-40(M150))
インターバル4800kmぐらい。

異常なし、と言いたいところだけど、メータ・ギヤに動作不良あり。ウォーム・ギアとホイール・ギアの噛み合いが浅いらしい。なんで浅くなったのかがナゾ。ハウジングが摩耗してホイール・ギアがシール側にずれているようだけど。。。。。うーむ。
当面の対策を施していただき、とりあえず復調。
抜本的にはメータ・ギア交換しないといけないな。

タカハシさん、遅い時間までありがとうございました。

2020年3月15日日曜日

158100km+200キロぐらい・静岡でラーメン

時短ながら自由な時間ができた。
雨上がりでウェットだし寒いし、で、ダラッと静岡まで。

出発前にタンクバッグの破れを補修。
補修といっても、上からスコッチのテープ張るだけだけどね。
タンクバッグ、いい加減どうにかしないとなぁ。 


午前8時半ごろ出発。我ながら出かけるのが遅い。
ま、どうせどこへ行っても午前中はウェットだから良いや。

んで、出発早々にスピードメータワイヤが切れたのは前述した。 

 R134>西湘BP

 西湘BPは小雨にも降られて、寒かった。
 国府津PAで国内仕様リア・フェンダーの同色の同車種が停まっていて、フルカウルだったから既視感あって面白かったな。

>早川IC>R135(白い道)>熱海>県道11>熱函道路

新型コロナウイルス騒動の影響か、普段より混んでる気がする。
途中、K135に逸れてみる。
晴れた。よかった。
でも風が強くて、結構寒い。


K135>K11>伊豆縦貫道>沼津IC>東名高速(下り)

東名に乗るとガラガラに空いてる。
コロナ騒ぎで日帰り圏内に車が繰り出していて、高速道路はあまり利用されないのかな?と思った。

富士川SAで休憩。
16”のブラザー(シスターかも)発見。




富士川SA>スマートIC>K396

K396沿いのGSで給油。
店員さんに東名の混雑具合を聞かれた。
どうやらコロナ騒ぎで暇らしい。全然(観光)バスが道を走ってないって。
そうかぁ…。


>R1>R149>R150>白い道

SNSで見かけたラーメン屋さんへ。
塩ラーメンと聞いて。(距離と時間帯的に)手頃なのでここを目的地として帰路に就くことに。


腹ごなし。

油に甘みがあってまろやかなので、一口目は大変好印象。
おいしかったけど、出汁味が強くて後半ちょっときつい。でもほぼスープ完飲。
コスパは良いほうだと思います。
次があったら大盛はやめよう。(伸びるので)


駐車場に入ってきた側車付きのH&Dの男性は老齢の大先輩だった。
会釈でお互いの顔がほころぶのは、ポカポカ陽気と食事のせいだろうな。
自分も彼の齢ぐらいまで乗ってられるかな、なんて思った。なかなか大変だと思う。

白い道>日本平 (ナビ頼りでどこ走ったか記憶にない。)

食後、トイレに行きたくなったこともあり、ダラッと日本平に上がる。
15年ぶりぐらいに来た。
なんだか始めてくる場所みたいな気分。こんなだったっけかなぁ。
まあ良いや。

東展望台に上ってコーヒーを啜る。
富士山は雲の中。
んで、沼津・三島のなだらかな市街地良く見えるんだけど、富士山との位置関係で「あーあそこは火砕流・溶岩流でできた場所だわ」ということがとても良く分かるジオサイト。


白い道>R149>清水IC>第2東名(上り)

一気に帰ろうと思ってたんだけど、向かい風を切り裂いて走ってたら眠たくなっちゃったので、駿河湾沼津SAで休憩。
同型車3台のパティーが居て、これで5台確保。
ん~、今日はGPZ多いなぁ。

眠気覚ましにレッドブル飲んで出発。


第2東名>御殿場JCT>東名(大井松田まで事故渋滞16キロ)>伊勢原JCT>新東名>圏央道>茅ヶ崎海岸IC

 東名で2台のGPZに抜かれる。
 それぞれビミョーに僕より速くて、(安全運転的に)ついていけなかったのがなんだか嬉しかったな。
1台はスパスパと思い切りのよい、渋滞すり抜けがハイアベレージな仏壇カラー。
もう1台は日曜夕方の東名上り(秦野中井付近)150オーバー巡行のライム。
 ホント今日はGPZ900Rを良く見かけたなぁ。

午後5時帰宅。
走行距離:未計測(たぶん250~270キロぐらいじゃないかな。)

追記:思い出した。圏央道でも黄色/黒のGPZに抜かされたわ。ちょっと付いていこうかなと思ったけど、やめた。

158100km・メーターワイヤ切れ

出発してすぐ発覚。
ん~。なくても走るけど(←ダメ)、何かと不便。


 よく見ると、メータ側の屈折箇所(ハンドル切ると曲がる)辺りだな。
 取り回しは悪くないと思うんだけど。
 数日前に乗って帰ってきた時には異常なかったんで、出発時の取り回しでとどめが刺されたのかな。
 部品をお願いしなくちゃ。

2020年2月10日月曜日

157,254km・Fフォークメンテとカウルステー再溶接

@TRS。
シール類とオイルの交換。
セットはいつもの。
(Moty's-M381#7と#12の70:30ブレンド/油面標準(110mm)) 

カウルステーマウントがモゲたのは今回で3度目。
また溶接してもらったんだけど、今回はいよいよ補強が追加された。
トップブリッジまでバラす面倒な作業だったろうに、短い工期で仕上げて頂き、なんとも有り難い。

ここのところなんだかバタバタしていて、工場に顔を出せなかったのが残念。

そろそろEGヘッドやるかい?とタカハシさんに提案された。
GW過ぎたら考えようかな。


空っけつのタンクには久々にハイオクを注入。
なんとも調子良いけど、ハイオク仕様にするには経済的にキツイので偶の贅沢としておこう。
寒さにくじけてチョイ乗りのみ。
春が来るまでに、色々と整えるとしよう。

ところで、インカムを付けた新ヘルメットは、インカム本体のある左側の風切り騒音が予想以上の増加。
前メット(XR1100)の時の増加よりも気になる感じ。
まぁ、そうは言ってもそのうち慣れるんだろうけど。





2020年2月3日月曜日

ヘルメット(SHOEI Z-7)にインカム(SENA -SMH5)をインストール

なかなか時間が取れなかったんだけど、やっと作業できた。

Z-7のライナーにはラジアル/スラストの各方向にベンチレーション用(だと思う)の3~4mmほどの溝が走っているので、左→右スピーカーの配線はそれに沿わせて固定。

取得した認証がJISのみだからなのか、Z-7は軽薄な造り(個人の感想です。)。その分、仕込みはしやすく感じる。
耳当て部分にはスピーカーを仕込む穴(ジャストサイズではなく、このスピーカーには0.5mm程小さくて、微妙に座りが悪いので固定には工夫が必要。)もあって、なかなかの収まりの良さ。


ヘルメットの内部はとてもデリケートなので、なかなか悩ましいのが各配線の経路と固定方法だけど、前回、その辺にあった養生テープを用いてライナーを傷つけた経験をしたので、今回はスコッチのドラフティングテープを使用。
余った配線とマイク配線のコネクタ(これが一番嵩張る)は、かぶり心地に影響しないチークパッドのロア・カバー後端(うなじ付近)に押込める形で仕舞い込むことにした。

本体取り付けは、帽体リブのスラント箇所の後ろ側とした。
取り付けベースがクランプ出来ないという情報もあったが、少々差し込み深さが浅いものの、しっかりクランプ出来た。このクランプベースは素晴らしい設計だと思う。
ただし、チークパッドのロア・カバーの厚みが邪魔となってボルトに対して直線的にアーレンキーを差し込めないので、ボールポイントのアーレンキー(2.5mm)を用いて締め付ける必要がある。(外側から締め付けられるようになっていれば良いのだけれども。外観にボルトが見えてしまうデザインは妥協するか、カバー取り付けで対策できるはず。)
なお、取り付けベースを装着したまま左側チークパッドの取り外しをすることは(たぶん)できないので、洗濯の時などはいちいち取り外す必要があるのがちょっと面倒。

 Z-7はチークパッドのロア・カバーがかなり後ろまで回り込んでいるため、ロア・カバーの差し込み部分(軟質プラスチックのプレート)と配線が思いっきり干渉する。そのため、ロア・カバーの差し込みプレートの一部(後端から2個目のホール)を加工して開放部を設け、配線を跨いでセットできるように小加工して取り付け。
脱着のし難さは、まぁ許容範囲かな。

 これでしばらく様子を見ましょう。

2020年1月14日火曜日

今日の物欲・ヘルメット(SHOEI Z-7)

ナップス店頭で購入。色もいつもの。
フィッティングサービスを受けて微調整してもらったんだけど、Mサイズの吊るしでは頭周の前後が緩くて(要は横が広い)..前後にスペーサーとなるスポンジを追加してもらったんだけど、両面テープで貼り付けるスペーサーは、洗濯することを考えると、インナーではなくて帽体側に貼り付けて欲しかったなあ。
ま、そんなに洗濯の頻度は高くないから良いけど。

チークパッドもきつめにしてもらって、39ミリものにしてもらい完了。
しばらく様子を見てみよう。