2009年4月30日木曜日

50289km・んで,試運転

ホンのチョイ。島まで。
赤の再塗装が美しいCB400(昔のね。いわゆるヨンフォア)のオーナーとちょっとお喋りさせてもらったりしつつ。
CA390027-1

で,チョイ乗りの目的は試運転だったから,肝心なのは「こないだのキャブ内パーツ交換の結果はどうだった?」ってトコなんだけど,

結果…,

スゲー良い(笑)。

良いというより,むしろ去年の夏にキャブを交換したときに真っ先に感じた低回転での力感のなさがかなり改善して,交換前の状態に戻ったと言うべきかも。

特にスロットル微開域で応答性が良く,低回転でダラダラと走っている時などあまりスロットルを捻らすともスムースに巡航する感じだから,感覚的には2割ぐらいアクセルが軽くなったように感じる。

極低速でパーシャルを出す為に今まで開いてたスロットル量を10とすると,5か6ぐらいで足りる。そのぐらいスロットル操作量が違って感じる。

んで,一つの効果として,シフトチェンジが「本来はこうだよな~」というリズムでできるようになったわけだけど,
『シフトアップ時にアクセル戻しきれず,シフトダウン時には煽りすぎる』
という体たらくが露見。
たぶん無意識のうちに,シフトアップ時にスロットルを全閉にすると回転が落ちすぎてギクシャクするのを避けるような変な癖が自分に付いてしまったんだろう。

相変わらずガバ開けすると軽くノッキングするけど,高回転域へのつながりも問題なさそう。
弾丸ストレート始点でUターンした直後,1速全開9000回転強でフッとフロントが上がってきて,これは久々に現れた挙動だったから軽く驚いた。
ま,そんな感じで,違和感無く上まで回るので一安心。

さて,しかし,こうも低速域の調子が変わったとなるとまたP/S調整をやってやる必要があるなぁと思うんだけど…。
メンドクサイんで,しばらくはこのまま乗っちゃうんだろうな~。

2009年4月29日水曜日

50260km・キャブレタのパーツをスワップ

ちょっと前から,どうもキャブの負圧バルブ(可変ベンチュリーバルブ)の動作が気になってて。

その症状は『息ツキ』っぽい感じで,スロットル全閉からをグッと開けて発進・加速する際に,CVKらしいモワーッとした滑らかなチカラの出方ではなく,ググ…グワン!といった感じで若干ギクシャク感が出るというもの。
最初は,スロットル低開度域での燃調,特にP/S調整を疑ってたんだけど,極低速での極低開度でのチカラの出方はまあこんなもんかって感じでそれほど違和感がない。それよりも,ある程度スロットルが開いている時,1/4~2/4ぐらいの開度でスロットル操作を少しラフに行ったときのチカラの立ち上がりがどうも遅い,遅れていると感じていた。

で,どうもこれはベンチュリーバルブの動作不良なのではないか?と。

まぁぜんぜん確証はないんだけどね^^;。
こないだキャブを降ろしたときに,キャブのインレット側から指でシュコシュコとバルブを上下させてみたら,若干の引っかりというか,『クッ』というか『コクッ』というか,軽い抵抗が生じている動作域が見受けられたので,手持ちの別品にすげ替えてみるのが良いだろうということで。

これが今まで車両に付いていたバルブの摺動部の状態。
エンジン側の面。
CA390025-1
(2008購入”キャブNo2”のもの。1番気筒)

それなりにしっかり擦れているのと,段付が少々大きいのが気になる。この部品,新品の造形はどんな形状だったんだろう?
CA390026-1

こちらが在庫していた良品(と思われるもの)。
こちらには段付がほとんど無い。
これが正常なのか異常なのか,ナゾです。
CA390024-1 
(車両購入時キャブ,“キャブNo1”のもの。1番気筒)

ちょっと摩耗が進行してるように見受けられるけど,これが付いていたキャブは好調の実績がある。
(ボデー破損により搭載不能になっただけ)

始めは写真の様なスライド部の摩耗や汚れによる動作不良だろうと思って作業を始めたんだけど,ピストンを手動で動作させてみたところ,どうやらピストン上部に取り付けられているゴム製のダイヤフラムが膨張・肥大していて,そのせいでダイヤフラムに余計な襞が寄り,その部分に折れ目が生じることに因る動作抵抗が発生しているのではないかと疑わしく感じ始めた。

すげ替え別品はダイヤフラムの膨張もなく,ピタッとキャブ・ボデーに収まったし,下限から上限までススッとスムースに動く。

さて,噛み合わせパーツをスワップするとなるとボデー(シリンダ)とピストンのマッチングがちょっと気になるところだけど,まぁ今よりは悪くならないだろうという事であまり気にしないことにした。
これでしばらく様子を見て,もし不具合を感じるようなら従前品(キャブNo2ピストン)を修正・研磨して使用してみることとしよう。
(@8190円という超高額部品なので,新品交換は眼中にない。)

で,残念ながら試運転がまだなのだ。
軽くアイドリングはさせたけど…。
チクショー。早く乗ってみたい!!

以下,作業メモ------------

交換品(キャブNo1(org)からキャブNo.2(2008)へ)

  • トップキャップおよびその固定ビス
  • ベンチュリーバルブ
  • バルブリターンスプリングとホルダ
  • ジェットニードル
  • (これでジェット類等を含め,取り外せる機能部品のほとんどがスワップ済という事になる)
    参考:20080813スワップ済
      • メインジェット(100,105)
      • ニードルジェットホルダ
      • フロートチャンバー蓋,ネジ
      • フロート
      • フロートバルブ

Note;

  • No2キャブのダイアフラムは膨張・肥大あり,上端直径が1mmほど大きくなっていた。もっとも,これは昨年夏から見受けられていた症状である。
  • 各気筒は混合せず,対応する気筒ごとに交換とした。
  • 注油や研磨など,特別なことは一切していない。しばらくこれで様子を見てみる。

2009年4月22日水曜日

50260km・チョイ乗り

夕刻のチョイ。

牛乳屋さんコーナーの南から,スローでリズムを作りながらの走り。
リーンウィズ。車両重心の真ん中に乗員重心の真ん中をしっかりと乗せる意識で。

右バンク,乗れてない。脚の筋力落ちたな~。

車両は,そこそこ速度が乗らないとサスがしっかり入らない,なんとなくそんな印象。BT45の弱アンダーっぽいフィーリングのせいかな。
この感じ,だいぶん馴れた気もするけど,もう一歩だなぁ。
CA390002-1 

曽我からは,足柄峠越しに富士が見えた。
復路は橘ICから西湘BPでスッと帰宅。
CA390010-1 

んで,本日も冷却水をお漏らし。
ちょっと量が多くね?と思って,サイドカバー外してみたら,リザーブタンクのフタが緩んでた…。フタが緩んでるんじゃ加速時に漏れるから,ダダ漏れも無理ないですナ。
CA390014-1 

オーバーフロー分もチビチビと。
今回は水温計上限付近まで熱が入ったから,余剰分はもうこぼれ切ったかな。
CA390015-1

あとはやっぱりキャブだな~。
低回転で若干ツキ悪し。

2009年4月20日月曜日

50176km・Fブレーキのエア抜き

握れば効くんだけど,いい加減あまりにもスポンジーなタッチが気になってたので,チャチャチャッとフロントのエア抜きだけ。

ついでにレバー・ピボッドとプッシュ部の清掃とグリスアップ。
ラジアル・ポンプじゃないスタンダードな横押しのタイプにこのメンテは効くはずと信じて早10年。ピボッドには万能グリスを(SM指定はシリコングリスです),プッシュ部にはシリコングリスを使用。)

キャリパーのブリーダからのエア排出量は予想よりも大。
前回そんなにテキトーだった?ピーナツ・キャリパはエア抜きし難いらしいけど,やっぱりそうなのかな。

一番エア溜まりが出来てそうで,今回一番怪しいと踏んでいたマスター側バンジョーのエア抜きも実施。しかしこちらは実施後の変化はそれほど出ず。

タッチの不具合としてはレバーを数回ニギニギしてるうちにだんだんしっかりと手応えが出てくるパターンなので,一番怪しいのはやっぱりエア噛みだと思うんだけど,パッド偏摩耗の影響によるキャリパー・ピストンのロールバック量不適の可能性も捨てきれず。

あとは,マスターのシールか。こっちが先かなぁ。
とりあえず,近日中に試運転する,と。

----以下,部品メモ。

見出番号,部品番号,部品名, ZX900要数  \単価(税抜)

マスタ
43020 43020-1054 ピストンコンプ(ブレ-キ)FR 1 \2380
49016 49016-1044 カバ-(シ-ル)  1\470
43022 43022-1010 ストツパ(ブレ-キ),ピストン  1\180

キャリパ
43049A 43049-1067 パツキング  8\410(廃番)
代替(ZR1200D9F)43049-1092(I/X)パツキング8\390
43049B 43049-1068 パツキング  8\410
43020 43020-1092 ピストンコンプ(ブレ-キ)  8\2380

#キャリパピストンは高すぎ…。

2009年4月16日木曜日

50176km・試運転

最初はトルクレンチの試運転。
ボルトナットを締め込んで動作を見てみる。

まずは小手調べ。
何となく腕がトルクを覚えている20Nm前後から。

右手にトルクレンチ(安物),左手にコンビネーションレンチ。
グググッと締め込んで…,ん?あれ?
なんか,すごいトルク入ってるんですけど…。

見事にポッキリ…。(ホムセンで買ったステンレスボルトです)
CA390041

なんと言うか,このトルクレンチ,ちゃんと作動させるためには入力の方向がとてもシビアなよう。入力角度を適正方向へ修正して試したらちゃんと「コツン」という感じの手応えが出ました。ちょっとシビアすぎる嫌いがあるけど,ま,いっか。気をつけて使おう。

設定トルクと手の感覚が近くてちょっと嬉しかったり。
(でも,もうちょっと大トルクになると,もう手の感覚は信用できない。)

 

んで,車両の方も点検と試運転。
リザーバーの上からも下からも見事にお漏らししましたが,オーバーフロー機構がちゃんと働いた証拠なんだからOKと自分に言い聞かせ(笑)。
CA390042
心配していたリークも無さそうだし,サーモのエア抜きも済ませてひとまずは完了かな。しばらくしたらまたリザーブレベルを見よう。

ヘッドの付近からのカチカチ音は消滅せず。
しっかり熱が入ると音が小さくなるよう。バルブ音かな。
それとも,なんだろ?

フケは良好で,心なしかスムースに回るようになった気がするけど,こうなるとやっぱりキャブの動作,それもスライドバルブの動作状態が気になるなぁ。

4連メータを付けてバキューム見ながら走りたい気分。持ってないけど。
とりあえず手持ちの良品と交換か。それとも現品に磨きを入れてみるか。
どうしたものか悩みドコロです。ま,のんびりやろう。

2009年4月15日水曜日

今日の物欲・トルクレンチ(ただし安物の)

夕刻,ホームセンターへ。
CA390036

ちょっと衝動買いでした。¥3980
まぁこれでいっか?!的なお買い物。
(通販だと¥2500ぐらいで手に入るようです。)

まだ持って無かったの?というツッコミは無しで。
いつか安物を一つ買おうと思っていた由。

ベストツール製TQW-3。安物ですから精度は?????
自分の感覚より信用ならん(笑)。いや,さすがに感覚よりはましか?
兎にも角にも,テルク・レンチと併用して運用するつもり。

でもいつかは,デジラチェでも一本欲しいよね…。

他にはクーラントや蒸留水,パークリなどの消耗資材などを購入。
ずっと探していた厚手のビニールレザー(シート張り替え用)が手に入ったのが一番の収穫かな~。(¥1050@100cm(幅95cm))

んで,バイクいじりではあまり登場して欲しくない道具の一つ,タガネちゃんも買ったぜ。¥200。小さいのを一本持ってたんだけど,無くしちゃったんだよね。
CA390037

 

さて,BBQシーズンが到来ということで,それらしきコーナーには新作のBBQグリルが!
 CA390035
これ,かなり小さいよ!
今度キャン・ツー行く時には是非これをリアシートに積んできてください!>某ニトロちゃん

2009年4月13日月曜日

50153km・タペット調整

この季節の青空メンテナンスは快適。
まだうっとおしい蚊が居ないのがとても嬉しい。

↓ソレっぽい感じの写真もわざとらしく撮ってみました。
CA390030

暖かい日だったのでゴム製部品の柔軟性が高く,キャブの脱着もラクチンでサクサクと。
始めから終わりまで,ざっと3時間で終了。
しかし一部作業が未完のため,その備忘メモなども兼ねて。

ヘッドカバー外すためにカウリングを取り払う必要があるってのは,どうにかならんもんかな。
ま,四の五のいってもしょうがないので,急がば回れで取っ払い。
CA390018 

今回気になったのは↓のスラッジ。キャップボルト周辺に,石灰質の堆積物あり。ここ,高温になるのかな。
今回は触らずに放っておくことに。
CA390028

その他,気付いた点として,次回運行時は必ず確認のこと。>自分

  • 各部締め付け・取付け状態
  • 在庫不足のため冷却水不足中。要填補。エア抜き(上部のみ)。
  • コネクタ取付け状態
  • 電装品動作
  • ハーネス取り回し

また,キャブのスライドバルブに段付影響が出現していると思われ,これは修正又は交換など対応した方が良さそう。

パルサーカバーはじめ,各種ガスケットは再利用した。
ウォーターパイプ(アウトレット)のOリングも比較的状態が良さそうに見受けられたため再利用したから,ここは重点的にリークの確認をすること。

肝心のタペットクリアランスは,
排気側0.20mm,吸気側0.15mmで調整。

調整前測定では大きなズレはなく,最大で±0.03mm程度のばらつきが見受けられる程度で許容値に収まっていた。
ヘッド異音は別の原因かも知れない。まぁこれは,今度運転するときのお楽しみ。

最後にカム山のメモ。
減りは正常な程度。(減量は未測定。)
最もカジリが多いのが2番吸気。しかし,以前とそれほど状態が変わったとは思われず,大したことはないのでそのまま運用する。

1番排気
CA390020
1番吸気CA390024
2番排気
CA390022
2番吸気
CA390026
3番排気
CA390027
3番吸気 CA390023
4番排気 CA390025 4番吸気
CA390021

HMS・Rainbow浜名湖で情報漏洩

メールマガジンでやられた!(>_<)
事象としては,購読者がメール・ヘッダの"To:"に羅列されたもの。

hms

メーラはMicrosoft Windows Mail 6.0らしいので,宛名は手作業(コピペ)だったと思われ。
完全な人為的ミス。

直後にお詫びのメールを同差出人名義で送信してきたのは,火に油注いでると思う。
報告や謝罪は別チャンネルで(会員宛には直接に電話や郵便で,最低でもホームページ内で)行うべきであって,メール一通で済ますとは,意識の低さが伺い知れます。

大企業であるホンダの子会社なのにということはもとより,いやしくも教育機関なのに,ちょっと意識が低すぎる印象。
まぁ,今回の漏洩で生じる実害はあまり無いのかも知れませんが,さすがにちょっとアタマに来るナァ。

事故メールのヘッダに載ったメアドをざっと数えましたが,その数は855件でした。
(重複等を考慮しない純粋記載件数)
見覚えのあるメアドもちらほら^^;。

 

”お詫びメール”の文末シグネーチャに添えられた一文が,
なんともわびしいですナ…。
今後はメール送信も指さし確認励行して欲しいものです。

曰く,
引用ここから---------

本当に申し訳ございませんでした。

** 安全の喜びを共に ************************

交通教育センターレインボー浜名湖
〒431-1305
静岡県浜松市北区細江町気賀5200-5
TEL 053-527-1131  FAX 053-527-2232

http://www.tec-r.com/hamanako/

*****************************************

引用ここまで---------(文字着色は筆者)

参考:
プライバシーポリシー (レインボーモータースクール)

 

------------2009.4.14追記:

『弊社におけるメールアドレスの流出について【ご報告とお詫び】』なるEメールが送付されてきました。
それも,ナゼかPDFファイル(電子署名無し)の添付つきで^^;。

ま,それは良いとして…。
PDFに記載された報告によると,やっぱり『手作業(コピペ)宛名編集でのBCC不適用 + 送信前のダブルチェック無し』が元凶のよう。
どこの組織でも起こる虞のある,典型的な過誤送信事案。

人の振りみて我が振り直せ。気をつけましょう。

2009年4月7日火曜日

"ラーメンいろいろ2009"のRSSフィードがおかしい件

このページの左カラム最下段にある欄に,"ラーメンいろいろ_2009"というのがありますが,これは,こちらのウェブアルバムの更新情報でして,

『ウェブアルバム(Picasaウェブアルバム)の吐くRSSフィードをgoogle謹製のガジェットに読み込ませている』,

という仕組みになっています。(件のRSSはこちら

んで,去年ぐらいまではこの方法での運用で上手くいっていたのですが,どうも今年になってから表示がおかしなことに気付きました。

おかしな点とは,なぜか更新日付の昇順でソートされたものがフィードされているのです。

更新情報としての機能を重視した場合,降順で情報が吐かれた方が,新しい分が上位に表示されるため好都合です。
昇順では,常に最古のものが上位に表示されるため,更新情報としては機能しなくなってしまうのです。

しかし,どうやらこれは,現状においてはPicasaウェブアルバムの仕様のようで。GoogleのAPIライブラリなんかも見てみたものの,ソートのスイッチ/オプションは見あたらず。

如何ともし難くお手上げとなっているところです。
何か上手い手があればな~。

たかがラーメンなのですが,されどラーメンですので^^;。

検証用:
http://feeds2.feedburner.com/ra-men_2009?format=xml

2009年4月6日月曜日

50153km・花見でチョイ

所用にかこつけてチョイ。

パチパチと写真を何枚か撮ったり。
珍しく,ちゃんとレタッチしてみた。でもあまり変わらないね。
ん~やっぱり素材だよ,素材。(汗)

(どの写真もクリックすると大判化)
DSCF0359

ソメイヨシノの花は白っぽいから,黒いバイクと一緒に写して,両方ともそれなりに見せようと欲張っちゃうと,どうもネムくなっちゃう。

 DSCF0361 

我ながら細々とやったけど,さすがにガードレールは消せなかったよ。
ちなみに,原版(リサイズのみ)はこんな感じ。
DSCF0361

帰り道で,立派な鯉のぼりを見つけた。

 DSCF0365

今日から交通安全週間。
片側二車線の最近整備された道を通ってたときに,「ここはいかにもやりそうだよな~」って思いながら走ってたら,案の定ネズミ取りやってた。
50km/h規制の道をメータ読み10km/hオーバーぐらいで流してたから,実測では4km/hオーバーぐらい?
もちろんお咎めナシ。

んで,ホッと一息ついてGSに入ったら,ここにもK察さん。^^;
お仕事ごくろーさんです。
DSCF0363

しかしどうにもヘッドの異音がカタカタと大きくなってきたので,いよいよ一度開けてタペット診なきゃダメっぽい。こんなになるまで放っておくのが悪いんだけど,調整する時間よりも乗る時間を優先しちゃったのだ。
は~,いつやれるかな。やるまでオアズケするかなぁ。

2009年4月1日水曜日

オーリンズはやっぱり最高!?

某ショップの社長にソソノカサレず,清水の舞台から飛び降りましたせんでした。。きっと着地は成功するでしょう。

KA 543です!

チョロッとも乗っていませんので,乗った感じでは,やっぱりしなやかしなやかよく分かりません。やっぱり良いものなのでしょうか。
んで,月並みですが,奥で踏ん張る~♪(のかな?)

装着時の画像はこちらにはありません

こうそうなっちゃうとサス・セッティングの地獄(天国?)に嵌り込むのは目に見えていますので,ソコは先読みして,フロントのスプリングも既に発注しなければならないでしょう!!

しかも「両方試して気に入った方を購入で良いよ♪」という神様仏様社長様的お言葉も頂戴しているのでなんてうまい話はそうそうないですが,オーリンズの黄色いバネ(実際は灰色)とWPの白いバネ(実際は灰色)と両方試してガッテン!ガッテン!ガッテン!で気に入った方をゲットなのです。 なんてできたら素敵ですね

月賦ではなく,現金一括ニコニコ払いです。払いだと,コケてツブしたときに借金だけ残ってブルーになれます。
既報の通り,円高に伴うオーリンズの大幅値下げがあったなんてありませんから,これを機に一生モノにする覚悟で思い切っちゃったよ~ん!!新年度も純正ロートル・サスで,ボヨンボヨン!と走ろうと思っています。

追記:4月2日,文章に偽りがありましたので更正いたしました。