2008年1月31日木曜日

メモ・思いつき

1.首都高ぐるぐる,バターになるまで・ツー
 首都高が距離従量制に移行する前に,走り倒してしまおうという思いつき。

2.スカイライン全制覇
 箱スカ>芦スカ>伊豆スカ>西伊豆スカ,ブルジョアコースでスカイラインを堪能。

3.いつもの伊豆
 ととや食って風呂入る。

4.神流川温泉白寿の湯に入り,大盛軒で〆る秩父路。

 以上,妄想がてら思いつきまで。実施日まったく読めず,未定。

2008年1月28日月曜日

それでも君はオートバイに乗るか?

メルヘンNo.1
 早朝に家を出て山へハイキングに出かける。麓からのゆっくりとしたルートで杉林の中を抜け,二つ目の鳥居をくぐった先の奥の院の石段に腰掛け一休みすると,どこからともなくこちらへ近づいて来た音は,しばらくの後腹に響く大音量となり,あたりを無造作につんざいたあと,ババー・ババーッとしつこく残るフェードアウトで遠ざかっていった。さっきまで寝ぼけながらも気持ちよさそうに鳴いていたドバトは,いつの間にか鳴き止んで,どこかへ隠れてしまった。


メルヘンNo.2
 「あなた,あのね。」
 朝,食卓に着くやいなやこう切り出されたので,これはまったくもって面食らった。

 「どうやら今度こそ,そうみたい。」

 そう私に伝える妻は,落ち着いているようでいて,やはり興奮していた。彼女のメンスが予定より数週間遅れていることは意識していた。ただ,今までのことがある。私の方から病院で調べたらどうなのか,というような不躾なことは言えるわけがなかった。

 「今日,会社帰りに寄ってくるわよ。晩ご飯遅くなるけど。」
 「そうか。もちろん,そりゃ構わないよ。そうしたらいい。オレも今日は納品日だから少し遅いし,なんなら,そのあと駅前で一緒に食うか。」
 「そうね,電話するわ。あなたも電話して。」

 ずいぶんと大げさに感情を抑えながらではあったが,慌ただしい朝の食卓で,夫婦はお互いの大きな期待とほんの少しの小さな不安を,他愛のないやりとりの中で確認したのだった。

 そしてそのあと,オレは通勤途中の交差点で,右直でまともに喰らって,死んだ。


メルヘンNo.3
 ことしのなつはあつかった
 おっさんたちがバイクにのるから
 ことしのふゆはさむかった
 かーちゃんズロースかってきた 
 ことしのコメはまずかった
 にーちゃんたちがガソリンたいた
 
 ちきゅうおんだんかがほんばんか
 いしずかひでひこはホンジャマカ
 バイク,バイク,バイクがゆくよ
 のろい,のろい,のろいバイク
 くさい,くさい,くさいバイク
 ねんぴ,ねんぴ,ねんびがわるい
 たかい,たかい,コストがたかい
 
 ガソリン,リットルさんぜんえーん
 にーさん,それでものりますか
 そーですばかですあきまへんー
 つけるくすりがありませんー

 おいるがたれてさーたいへん
 へんたいばいくがとおります
 ろぼうのいしはブチルゴム
 ビバンタムくんはなくそつけた

 くさい,くさい,くさいバイク
 のろう,のろう,のろうよバイク


メルヘンNo.4
 「へ~,ツーリング?あ~あれダベ?バイク乗ってビャーッて走る,生産性ゼロの行為!」


メルヘンNo.5
 (I said) I love motorcycle.
 (He said) -----Me too!
 (And I said) So...what we gonna do?


メルヘンNo.6
 風よ,風!風を感じるのよ!
 (笑)


メルヘンNo.7
 岐路に立つ騎士(Viktor Vasnetsov画,1878)
 via.騎士道@Wikipedia


非メルヘンNo.1
 あ,自分は乗るつもりッス。念のため。

2008年1月27日日曜日

YBB@音小屋(ねこや)



pic.©番

 某吉田さんのバンド(YBB:ヨシケン・ブルース・バンドと呼ぶようにしたらしい)を観に。横浜に用事があったしメシも食ったしでナンとも立ち寄りやすいロケーション。

 ワンコインのキャッシュ・オン・デリとザ・バンドのザ・ウェイトを呼び水とする某吉田さんの計画的策略にまんまとはまり,数曲参加させていただく。あちゃーやっちゃった!

 んで,予想通り筋肉が着いてこない。ほら言わんこっちゃない。はは。


 下のドーガは秘技“人様の高価なギターを借りておきながら,やおらネックを両手でむんずとつかみ,そのまま床にたたきつけてドバーン!なのかっ?を繰りだそうと思ったけどやっぱり止しといてやったぜ!”を久々にやったよ,の図。
 しょーもない技だし,イマイチキレが悪いけど番カムに記録されていたからあっぷっぷ。
(注:スロー再生動画で,モコモコした意味不明な音が出ます。)


 メンバーの皆さん,音小屋のみなさん,ありがとうございました~。

2008年1月23日水曜日

メモ・行ってみたい

1.
 R352
 なーんだ,去年でも走れたのか。知らなんだ。てか,ともさんが9月に新潟から抜けたのはこのルートか?
 良いロケーションだし,機会があったら走破してみたいゾ,のメモ。

2.
 高山大山林道
 ここは知ってたけど未踏。こっち方面に行った際には是非行ってみたいゾ,のメモ。

3.
 せせらぎ街道
 ロケーションはイマイチ(1泊程度の行程だと組み込みにくい)なんだけど,最高の良道とのことで,やっぱり気になる。

4.
 浅草うな鐵
 ひつまぶしの好評を聞いたゾ,のメモ。ホントに美味いかどうかはナンとも。
 本場のも,食いたいよなぁ。
(どっちが本物?とか,この際ドーデモ良い。互いに遜色ないなら近い方が良いに決まってる道理。)

2008年1月18日金曜日

メモ・メモにも満たないメモ

1.


「口説き力」を計ってみた。
 意外と点数伸びず,ちょっと悔しい。
「ATOK presents 第三回 全国一斉!日本語テスト」


2.
 2'34"
 気まぐれに,風呂で息を止めて時間を計測したので,メモ。
 もうちょっと延ばせそうな気がする。でもあまりムリするとアブナイな。

 有益と思われるページ。後で読もう。

2008年1月16日水曜日

40351km・チョイ乗り



 またしてもチョイ。それも,ホンのチョイ。

 所用のついで,江ノ島に立ち寄り缶コーヒー。
 たまにはブログ的に美味しそうな『ハーバーに留まるヨットのマストとバイクとの写真』でも狙うか,と思ったのもつかの間,写真のようにマイクロが移動したのでめんどくさくなってヤメヤメ。


 帰宅し,格納前に写真をパチリ。


1.ボビーさん向け 

 2006年1月に交換し,11618km使用したBS社製BT-020(F)です。写真の通り,トレッド溝の奥の方はひび割れ発生してます。普段の保管方法は露天にバイクカバーです。

 全体写真


 拡大写真



2.m4bbloodさん向け

 記憶が曖昧ですがおそらくは2004年に購入し,バイク乗車時のみ使用,現在も履いている靴です。転倒歴はありませんが,シフトレバーに当たるところは大きく破れてしまっています。

 そうそう,防水性は良くないです。ベロの足の甲部分には切れ目がありませんし,買いたての頃はそれなりに防水するんですが,ヤレてくるとダメです。浸みます。
 ちゃんとワックスしたりして手入れすれば違うんでしょうが,手入れをせずに履きつぶすという適当な使い方ではダメなんでしょう。せいぜいがとこ,値段の割には使えるかも,といったところです。

 あー,上等なブーツ欲しいなぁ。

2008年1月14日月曜日

伊豆ツーを妄想中


 なんてったって地球が温暖化中。
 真冬だって凍結のおそれがほとんどない,海抜ゼロメートル付近の道で巡る半島一周ツーリングなんてのを妄想。あー,バイク乗りたいなぁ。

 「ふふふ,残念だったな。アンタはツーに行けないが,オレは構わず伊豆ツーに行くぜ!」っていう羨ましいソコのアナタに,冬の伊豆は素敵だぜ!という情報提供のタレコミ~。(既知だったらあしからず。)



1.
 土肥に公衆浴場(銭湯でない)を発見。スグソコが砂浜の真正ベイ・フロント。
 営業時間は短いけど,お湯はなかなか良質なようでドバドバと掛け流されてるそうです。ツーリング中,寒さで心が折れそうになったら入らねば!




1-2.
 土肥には無料で利用できる足湯&手湯もあります。こちらもドーゾ。
 (@土肥公園大花時計側バス停付近)



2.
 魚重食堂@戸田
 深海魚料理(!)をいただける,大衆食堂。嬉しい価格で楽しい食事。
 砂利敷きながら,2輪専用駐車場もあるぜ!
 んで,2次会は2Fのスナック魚重におまかせ!送迎もしてくれるから(!)戸田泊のツーで,あこがれの(?)外呑みもOK!!


2-1.
 天丼類,美味いしボリュームあるよ!食わねば!
(写真はミックス天丼。げほう,めぎす,エビ(×2),アナゴの天ぷら。塩辛も超甘塩でスバラシイ!)




2-2.
 深海刺身定食は,時期や水揚げによって供される魚種が変わるよう。写真の尾頭付きは"げほう"という魚。淡泊で柔らかい身ですから,美味しいのは新鮮な証。ちょっと顔がファンキーなのも楽しい。




2-3.
 「ん?呼んだ?」




 ※どっかの誰かさんみたいに車で行かないように。