2019年3月29日金曜日
2019年3月28日木曜日
143909km・からっ風からの、お蕎麦
20190326
Goofyさんにお誘いいただいて群馬。
4:54
出発でごんす。
前日の冷え込みが残り、真冬の装備で出発。

R1>横浜新道>第三京浜>都築PA
都築PAでトイレットと車両点検。
異常なし、ヨシッ。

第三京浜>環八>目白通り>R254>三芳PA(スマートIC)
集合場所の三芳PA。
きつねうどん食べてダラッとしてたら、やすさん登場。
お久しぶりです!

三芳PA>関越道>前橋IC>R17>K4>からっ風街道>K336>K335>R122(草木湖)
前橋IC降りてスグの7-11でHGWRさんと合流。お久しぶりです!

HGWRさん(赤ジャケのER-6n)は自分のおとーさんぐらいの年齢。
すげー元気!速いし。

(Pic by Goofyさん)
草木湖>K343>白い道
宝生山付近から栃木市方面を望む。

(Pic by Goofyさん)
総勢8名/8台です。

(Pic by Goofyさん)
Goofyさんの「とてもズルい」マシン。

(Pic by Goofyさん)
>白い道>K201
ここ“も”、日本の中心地点のようです。

説明文。消えかけててよく見えないケドね。

ここ、佐野市なのね。
Goofyさん、HGWRさんお勧めの蓬山ログビレッジ内のお店、蓬山(よみぎやま)レストラン。
お蕎麦を頂きます。
天ぷらやら味噌田楽やらをつけて、割り勘で\1000/人というコスパ!
お味もなかなかで、これは良いなぁ。
お腹いっぱい食べました。

風が強いけど、日向は暖かい。
後から思ったけど、温泉入ればよかったなぁ。

K201>K270>道の駅どまんなか・たぬま>佐野田沼IC>北関東自動車道>高崎JCT>関越道>藤岡JCT>上信越道
道の駅どまんなか・たぬまで小休止後、解散。
さて、自分はちょっと走り足らず(なんてったって重整備上がりの車両ですから)、単機、上信越道で下仁田へ。強風の北関東道は走り辛かった。
甘楽PAでトイレとお土産購入。

上信越道>下仁田IC>R254>K45>(塩之沢)>R299>R462
道の駅 万葉の里でトイレット。
Goofyさんから無事帰着とのLineメッセージが入る。
そういえばここ、ずっと前(2008年)に秩父deメンで来たなぁ。そのときHGWRさんのER6nに乗らせてもらったっけ。
もう10年以上前か。。。。。

R462>K71>K37>R299>(秩父市街)>R299>狭山日高IC>圏央道(内回り)>海老名IC
ここまで来たら、やはり〆は「いっぱち」です!
入店早々、マスターに「今日は醤油はできなくて、味噌だけなんですが良いですか?」と聞かれる。
良いです良いです。味噌食います!!
濃厚な味噌!(ここのらーめんは醤油が好きだけど、もちろん味噌も好き!)

21:21
帰宅でごんす。

Goofyさん、お誘いいただきありがとうございました!
久しぶりにGoofyさんやお仲間にお会いできて嬉しかったです。
やすさんとも久しぶりでした!
走行:563km
平均時速:34.3km/h
Goofyさんにお誘いいただいて群馬。
4:54
出発でごんす。
前日の冷え込みが残り、真冬の装備で出発。
R1>横浜新道>第三京浜>都築PA
都築PAでトイレットと車両点検。
異常なし、ヨシッ。
第三京浜>環八>目白通り>R254>三芳PA(スマートIC)
集合場所の三芳PA。
きつねうどん食べてダラッとしてたら、やすさん登場。
お久しぶりです!
三芳PA>関越道>前橋IC>R17>K4>からっ風街道>K336>K335>R122(草木湖)
前橋IC降りてスグの7-11でHGWRさんと合流。お久しぶりです!
HGWRさん(赤ジャケのER-6n)は自分のおとーさんぐらいの年齢。
すげー元気!速いし。
(Pic by Goofyさん)
草木湖>K343>白い道
宝生山付近から栃木市方面を望む。
(Pic by Goofyさん)
総勢8名/8台です。
(Pic by Goofyさん)
Goofyさんの「とてもズルい」マシン。
(Pic by Goofyさん)
>白い道>K201
ここ“も”、日本の中心地点のようです。
説明文。消えかけててよく見えないケドね。
ここ、佐野市なのね。
Goofyさん、HGWRさんお勧めの蓬山ログビレッジ内のお店、蓬山(よみぎやま)レストラン。
お蕎麦を頂きます。
天ぷらやら味噌田楽やらをつけて、割り勘で\1000/人というコスパ!
お味もなかなかで、これは良いなぁ。
お腹いっぱい食べました。
風が強いけど、日向は暖かい。
後から思ったけど、温泉入ればよかったなぁ。
K201>K270>道の駅どまんなか・たぬま>佐野田沼IC>北関東自動車道>高崎JCT>関越道>藤岡JCT>上信越道
道の駅どまんなか・たぬまで小休止後、解散。
みなさん、ありがとうございました!
甘楽PAでトイレとお土産購入。
上信越道>下仁田IC>R254>K45>(塩之沢)>R299>R462
道の駅 万葉の里でトイレット。
Goofyさんから無事帰着とのLineメッセージが入る。
そういえばここ、ずっと前(2008年)に秩父deメンで来たなぁ。そのときHGWRさんのER6nに乗らせてもらったっけ。
もう10年以上前か。。。。。
R462>K71>K37>R299>(秩父市街)>R299>狭山日高IC>圏央道(内回り)>海老名IC
ここまで来たら、やはり〆は「いっぱち」です!
入店早々、マスターに「今日は醤油はできなくて、味噌だけなんですが良いですか?」と聞かれる。
良いです良いです。味噌食います!!
濃厚な味噌!(ここのらーめんは醤油が好きだけど、もちろん味噌も好き!)
21:21
帰宅でごんす。
Goofyさん、お誘いいただきありがとうございました!
久しぶりにGoofyさんやお仲間にお会いできて嬉しかったです。
やすさんとも久しぶりでした!
走行:563km
平均時速:34.3km/h
2019年3月23日土曜日
143330kmぐらい・オーバーフロー対策
午後、時間をもらって自宅で修理。
燃料ホースから息を吹き込んでみたりあれこれやってみて、1番のフロートバルブ不良と診断。
1番と4番のフロートチャンバならば、何種類かのスタッビードライバーを使用すれば車載のまま開けられるので助かる。
ネジやピンをEG脇のスキマに落としてしまったりしては元も子もないので、養生をしっかりして作業。
1番のフロートチャンバ内には小さな薄茶色のカスの破片と黒色の2,3ミリ程度の異物が残留。
たぶん、交換したキャブボデーの燃料流路に溜まっていたガムスラッジなのではないか。
フロートバルブを清掃し、フロート上昇で密閉することを確認して蓋をする。
ついでに、キャブ作業のために取り外したレデューサを清掃。EG側(インレット側)が乳化した液体で汚れていた。オイルミストに水が混ざったものだろう。しばらく続きそうなので、また近々せいそうだな。
作業終了し、雨の中試運転。
まだちょっとかぶり気味なフィールだけど、一応は回復した。
さて、明日は久々の本運用。
トラブらずに走ってくれよ〜。
143330kmぐらい・オーバーフロー
試運転第2段。
(完全冷機状態からの始動、暖機を経て燃費確認が主目的だった。)
出発が遅くなったので海沿いをダラッと。
西進せずに東進。
江の島付近でEGが不調。1気筒死にかけているような感じ。
鎌倉山の交差点で信号待ちしていたらアイドリング回転がダウンし始め、生ガス臭いのでここでEG停止させ確認する。
(ここは少し長い坂道のてっぺんなので、いざとなったら押しがけが楽)
サイドスタンドで停めたスタンド付近に油染みが出来た。匂いを嗅いでみると生ガス。
良く見てみると、エアクリーナーボックスのドレンからかなりの量の燃料が漏れて周囲を濡らしている。
どうやら何番かのキャブがオーバーフローしている模様。
サイドカバー>クリーナーボックスと開けていき、エア・クリーナを外してEG再始動。
軽くブリッピングしながらエアクリーナーボックスの中をのぞき込むと、1番ファンネルからの吹き返しが見てとれ、ファンネルを触ってみると燃料で濡れている。という事で1番のフロートバルブが不調原因の最右翼。
出先で対策するには限界があるので、そのまま国道に出てスボボボボと帰路につく。
一気に燃料系が動いた。だいぶ漏れたらしい。
(火が出なくて良かった。)
オーバーフローによる不調は慣れてるとはいえ、対応は意外と難儀するのでちょっと気が重い。
EGが好調なだけに、ありがちなトラブルで不調を来したのが残念。タイヤも新品だし、存分に走りたい。
さて、対策しないと。
結構寒かったし、で、写真も無し。
(完全冷機状態からの始動、暖機を経て燃費確認が主目的だった。)
出発が遅くなったので海沿いをダラッと。
西進せずに東進。
江の島付近でEGが不調。1気筒死にかけているような感じ。
鎌倉山の交差点で信号待ちしていたらアイドリング回転がダウンし始め、生ガス臭いのでここでEG停止させ確認する。
(ここは少し長い坂道のてっぺんなので、いざとなったら押しがけが楽)
サイドスタンドで停めたスタンド付近に油染みが出来た。匂いを嗅いでみると生ガス。
良く見てみると、エアクリーナーボックスのドレンからかなりの量の燃料が漏れて周囲を濡らしている。
どうやら何番かのキャブがオーバーフローしている模様。
サイドカバー>クリーナーボックスと開けていき、エア・クリーナを外してEG再始動。
軽くブリッピングしながらエアクリーナーボックスの中をのぞき込むと、1番ファンネルからの吹き返しが見てとれ、ファンネルを触ってみると燃料で濡れている。という事で1番のフロートバルブが不調原因の最右翼。
出先で対策するには限界があるので、そのまま国道に出てスボボボボと帰路につく。
一気に燃料系が動いた。だいぶ漏れたらしい。
(火が出なくて良かった。)
オーバーフローによる不調は慣れてるとはいえ、対応は意外と難儀するのでちょっと気が重い。
EGが好調なだけに、ありがちなトラブルで不調を来したのが残念。タイヤも新品だし、存分に走りたい。
さて、対策しないと。
結構寒かったし、で、写真も無し。
2019年3月22日金曜日
143306km・試運転
夜半。箱根は芦ノ湖まで往復。
太平台から上はウエットだったけど、試運転だから丁度良かったかも。
復路で巨大なイノシシと遭遇。
3/22追記:4/9訂正:
@T.R.S
太平台から上はウエットだったけど、試運転だから丁度良かったかも。
復路で巨大なイノシシと遭遇。
載せ替えたEGも好調。流石、某タカハシさん。(ありがとうございます。)
燃費も良好の模様。次回給油でどんな数字が出るかな。
3/22追記:4/9訂正:
@T.R.S
エンジン交換(A8ぐらいの純正中古)
ウォーターポンプ交換
冷却ホース類交換
インシュレータIn交換
インシュレータOUT交換
クラッチ交換
(セルモータ、ジェネレータ、ダンパ類はエンジン付属中古品のまま)
ラジエータ交換(純正中古)、ラジエータファン交換(純正中古)
ウォーターポンプ交換
冷却ホース類交換
インシュレータIn交換
インシュレータOUT交換
クラッチ交換
(セルモータ、ジェネレータ、ダンパ類はエンジン付属中古品のまま)
ラジエータ交換(純正中古)、ラジエータファン交換(純正中古)
キャブボデー交換(純正中古)
フロート交換
フロートバルブ、全部交換
スライドバルブ・ダイアフラムは純正中古。#4のみ従前品をスワップ
キャブセット変更(MJ105/100、SJ35、ニードルN67I、PS-2
フロート交換
フロートバルブ、全部交換
スライドバルブ・ダイアフラムは純正中古。#4のみ従前品をスワップ
キャブセット変更(MJ105/100、SJ35、ニードルN67I、PS-2
フロント・ブレーキディスク交換(純正中古)
タイヤ交換
F:RX-02(IRC)110/80-17 M/C 57H
R:RX-02(IRC)140/70-18 M/C 67H
F:RX-02(IRC)110/80-17 M/C 57H
R:RX-02(IRC)140/70-18 M/C 67H
リア・ブレーキパッド交換(デイトナ赤パッド)
2019年3月20日水曜日
2019年3月19日火曜日
今日の物欲・グローブ(G-cubicのGCG-102)再び
以前、Amazonで6,000円ほどで購入したグローブ。(メーカーHPはこちら)
Amazonの以前購入品欄で何気なく目に留まったんだけど、なんと目下2,500円未満で販売中。
寒い時期なら裏地付でも良いし、裏地がある以外に不満はない。
一番の理由は、以前購入品は裏地を除去した副作用で何か所か軽微なホツレが生じ始めていて、なるべく延命したいなぁと思っていたところだったのでちょうどよかった。
迷わずポチる。
暖かくなるまではこれを使おうっと。
Amazonの以前購入品欄で何気なく目に留まったんだけど、なんと目下2,500円未満で販売中。
寒い時期なら裏地付でも良いし、裏地がある以外に不満はない。
一番の理由は、以前購入品は裏地を除去した副作用で何か所か軽微なホツレが生じ始めていて、なるべく延命したいなぁと思っていたところだったのでちょうどよかった。
迷わずポチる。
暖かくなるまではこれを使おうっと。
ラベル:
Goods and Bads
2019年3月14日木曜日
登録:
投稿 (Atom)