2017年6月13日火曜日

121135km・能登へ(第2日目)

 2017/5/2の夜から2017/5/5までの3日間プラスアルファ。
 ソロで能登まで。

 行き先を決めずに、天気予報の感じと、なんとなく日本海側かなぁっていうアバウトな感じで出発。

 ルートはだいたいこんな感じ。



第2日目:

4:29 起床
とりあえずコーヒー。

朝です。

出発でごんす。







茶臼山下の道の駅。
 





ご当地茶をいただく。 

ご当地歌手?







R41
ずっと前にがらさんとこのGSに入った気がする。

R41からR256の新道へ。

K86からR256に流入してきたバイクを追っかける。
いいペースで郡上八幡まで。(まぁ下り区間でぶっちぎられたんだけどね。)

コンビニに入っていくのが見えたので連れ立ってイン。
「いやー、ごめんねー。はえーんだもーん!なはは!」ってひとしきりおしゃべりを楽しむ。
見れば、バイクは相当に良いバランスのZ1。
能登なら大島キャンプ場がよいよ、と教えてもらう。
ありがとう!またね!

Z1の兄さんにR156ではなくて、対岸の県道を行くと空いてるよと教えてもらい、混雑区間は県道をチョイス。
 県道側へ。

白鳥ループ

九頭竜ダム(たぶん)



結構暑くなってきた。

勝山城

白山の麓では残雪。 

金沢でミナミーニョ(勝手に命名)のラーメンを頂く。


金沢市役所前あたり。
のと里山海道方面へ。

のと里山海道って無料なのね。初めて知った。

図らずも一人SSTRに相成った。 

砂浜に風間深志氏は居なかった。(当たり前)

パノラマってみる。 




道の駅から浜に降りられるのだ。
カンコーして出発。 

なんとか日暮れに間に合いそうだ。
輪島まで足を伸ばそう。

お祭り中。
この時期、田植えの手伝いで里帰りしてる人も多いのだろう。

輪島

うろ覚えだけど、走ると道を思い出せた。

幕営地に到着。
テントを張ったら再び街へ出て買出し。
戻って18:00

日暮れに間に合って満足なり。


飯炊きます。

日暮れです。割と切ない。

辛口の麻婆豆腐で白米を掻き込み、ハムもどきステーキを食う。

しばらく空を眺め、ビールを飲んで。
割と疲労が深く、薄明の刻に就寝。


第3日目へ続く。


121135km・能登へ(第1日目)

 2017/5/2の夜から2017/5/5までの3日間プラスアルファ。
 ソロで能登まで。

 行き先を決めずに、天気予報の感じと、なんとなく日本海側かなぁっていうアバウトな感じで出発。

 ルートはだいたいこんな感じ。



第1日目:

20:04出発でごんす。

行き先未定。
とりあえず、海沿いを西へ。

たぶん西湘バイパス

R1 富士川の手前で晩御飯。

 ギョー定ね。

R1 道の駅富士川


浜名湖手前 セブンイレブンで朝食を仕入れる。

浜名湖某所で幕営し就寝。0:51

第2日目へ続く。


2017年5月24日水曜日

121200kmぐらい・EGオイル交換

いつもの@TRS
(Moty's10w-40(M150))
備忘メモ

ついでにリアサスのダンパーを1ノッチ+。

2017年5月5日金曜日

朝飯なうなり



岐阜県大野郡白川村御母衣 飛越峡合掌ラインの付近
https://goo.gl/maps/X5BZzQFjRWt

2017年5月4日木曜日

3泊目!


残念ながらオーシャンビューではありませんでした。

朝飯なう


石川県珠洲市三崎町寺家トの付近
https://goo.gl/maps/8ah8EXLPAB32

2017年5月3日水曜日

茶臼山付近なう


一応能登半島を目指しています。